地方企業は採用で苦戦している
一方で大都会・大企業なら安心と言えるのかという問題もある
国内のIT企業が数千人規模のリストラを実施、海外のGAFAなども数万人のリストラを平気でやる時代です。
岩手県の生産性が低いし、人口減少の一途
岩手県の平均年収
383万8900円都道府県ランキング 42位
平均月収:26万9000円
平均賞与(ボーナス):61万900円
平均年齢:43.5歳
平均勤続年数:12.4年
岩手は農業県だが一戸当たりの耕作面積は1ha未満が64%
更に年一作だけ
県民所得は全国で40番目
小さいなりの企業展開
企業規模が小さいと何でも屋は危険、業種・業務に特化する戦略を採用、しかしそれでは岩手だけでは経営が成り立たず、県外に活路を開くしかなかった。
弊社では業種業務に特化したパッケージソフトを開発して他社との差別化を図っています。代表的なシステムは「製品情報」を参照してください。
現在最も注目されているのがAI機能を駆使したバスケット分析です。
売上の85~90%は県外
東北六県は会社設立間もないころから展開。全国には勤怠管理システムの開発とサイバーリンクス様との協業で北海道から九州まで販売しています。一般のスーパーだけでなく回転寿司チェーンや一部製造業など一般的な企業の日曜祭日が関係ない勤務シフト管理に対応していることが評価されて採用いだたいています。
こうした特徴的なシステムのニーズをつかみ開発することで他社との差別化を図り、レンタルによる収益の安定を実現しています。そうした開発には新しい開発言語やツールを取り入れる人材を採用、育成するためにもより実践的なインターンシップへの参加をお勧めします。
海外留学生採用の課題
- 海外の留学生は日本で生きていくという強い意志で臨んでいる。
- だから勉強もするし、日本語も一生懸命覚えようという意識があります。こうした人材を採用し、活かせるかで企業は伸びれるかどうかが問われています。
- 大変失礼な言い方かも知れませんが、今の日本人は裕福がゆえに努力しない人が多いと感じます。企業に入ってもこの程度の生活(収入)でいいやという妥協が早いので、企業としては海外の留学生に期待するのです。
留学生に限らずインターシップ制度は学生・企業両方にメリットあり
一緒に仕事をすることで学生側は会社の中身や経営戦略を具体的に知ることが出来ます。企業側も学生の力量や価値観、仕事や人生観を知ることが出来、安心して採用できることになります。
インターシップの受け入れ事例
実際に現場を知ってもらう
盛岡市内であれば来社してもらってマンツーマンでやれますが、県外の学生や企業の立地の問題で来社できない場合はオンラインで打ち合わせをしたりプレゼンをすることが考えられます。
言葉の問題を解決する
留学生の場合は言葉の不安が双方にあるので最低英語が話せる社員の確保が望まれます。
これからは国内の学生だけでなく、留学生の採用が重要なポイントになる時代です。
インターシップ受け入れ国籍
中国、ベトナム、バングラディシュ
書類は相互確認に必要だが重要なのは相互理解
- 日本人の良さが裏目に出る
- 日本人の思いやりとか気配りが外国人に喜ばれているらしいが、それは観光客相手の場合だけの話。
- Businessでは短い単語でシンプルに伝えることが求められる。
- 不安に思ったら相手に理解したか確認というか、念を押す事。
- 曖昧な指示はトラブルにつながると思います
アルバイト当時と現在
初出社の時一瞬みんな誰?と驚いた
2年間毎週2日来社していましたから、こんなヘアが普通だったし、入社してもそのままで良いと思っていたのですが。
会話が日本語で出来ることが必須条件
過去に採用したいと思った人はいますが、日本語の会話が出来ることがポイントでした。
コンビニのバイトの人はそれなりに話ができるから全部OKかというと実はそうではない。
決まり切った「いらっしゃいませ、何がご希望ですか」は短期間の訓練で習得できるが、プログラム開発などは微妙なニュアンスが伝わらないと大変なことになるのです。
以前海外のソフト会社に外注する(オフショア)企業が増加しました。しかし言葉の問題と、日本人の気配りとは違うため大規模なシステムがことごとく失敗し、外注国を中国からベトナムなどへ変えたという話があります。
日本人だと仕様書(プログラムの機能を解説したもの)を読んだプログラマーが「ここ、なんかおかしい」と思えば仕様書を作った人に間違いではないかという指摘をして確認する傾向があります。ところが海外の人はこうしたことはしない、言われた通りにやるだけ。だから話すときも仕様書を作って渡すときも必ず相手が理解しているかを確認することが求められると思います。